2024年11月25日
ブラウザのタブを焼き払おう

タブ開きすぎ問題

ChromeやSafariのタブを50とか100とか開いたままインターネットを利用していませんか?

私の思いつきによるとタブを開いたままにしている人は10日に1回は落雷が直撃して歩行中にマンホールに落ちて生き別れの兄弟に出会えず世界は滅びます。

何てこった。

タブをSaaSに登録して全てのタブを閉じよう

私は世界を救うためにSaaSのBeatを開発しました。

タブが消えた世界

開いたタブをSaaSに放り込んで分類したのでタブは消え去りました。また世界を救ってしまった。

なぜ世界を救おうと思ったのか

そもそものアイデアは2005年に遡ります。

当時から私はインターネットに脳を委ねていたので毎日何時間もBLOGや個人サイト(死語)やキュレーションサイト(死語)を巡回していました。

当時は種類の違うメディアをまとめてくれるRSSというイカした機能を使いGoogle Reader(2013年に終了)にメディアを集約していました。

以降TwitterやらYouTubeやらが台頭しましたが、それでもメディアが変遷しただけでインターネットに釘付けでした。皆さんもそうですよね?

自然と「いつか」見返すかもしれないメディア(ツイートや動画も含む)をどこかに記録しておきたいという欲求がでてきます。

ブックマークやウォッチリストで凌ぐのも可能ですが数が膨大ですし分類も不便です。

プラットフォームにも「いいね」や「リスト」はありますが、どれも操作性が違いますし少し不便です。

そこで2016年にTileというサービスを開発しました。

死活問題を解決すると同時に新しい技術の実験場でもあるので、2024年に全面的に更改したのが今回のサービスです。

こうして世界は救われた。